NEXT STAGE
司法試験が終わってもう5日ですか。
試験が始まる前は、この生き地獄から開放されれば、きっとすごい開放感なんだろう、やりたいことを沢山やってやろう、なんて思っていました。しかし、終わってみれば、そうでもない。あまり開放感を感じない。むしろ、終わってしまったことが悲しい。それはきっと、自分が理想としていたような答案を書いてくることができなかったことに原因があるんだと思います。それなりに一生懸命に結果を出そうとやってきたこの3年間の全てが、果たして出し切れたのか。出し切れなかったんじゃないか。こんな終わり方なのか。そう思うと悲しい。
その悲しさのせいで、試験終わってから基本書3冊読みきったりしてるんですね。薄い本ですけど。
本当は、試験が終わったら真っ先に1Q84の1、2を読み直して3を読むはずだったのに。
次は、やはりつまみ読みしかしていなかった道垣内担保物権法かな。
で、5日目になって、そんな悲しさもだんだん薄れてきました。
というのも、就活だったり、アルバイトだったり、飲みやならんやらの話が現実化してきたからです。
次の行動目標が明確に打ち立てられたので、過去にとらわれすぎなくなってきたようですね。
就活は、いろんな事務所を知ることからはじめないとですね。
昨年は、身分不相応に4大にサマクラに行ってしまいましたが、
そういうのにはこだわらないで、自分が最も力を発揮できる、
自分に最も環境のあった事務所を見つけ出したいものです。
また、判事志望でもあるので、修習でよい成績を収められるような底力を今のうちに養成しておきたいところです。
任官した先輩に今のうちにいろいろお話を聞いておかないと。
だんだん、次のステージに進んできました。
試験が始まる前は、この生き地獄から開放されれば、きっとすごい開放感なんだろう、やりたいことを沢山やってやろう、なんて思っていました。しかし、終わってみれば、そうでもない。あまり開放感を感じない。むしろ、終わってしまったことが悲しい。それはきっと、自分が理想としていたような答案を書いてくることができなかったことに原因があるんだと思います。それなりに一生懸命に結果を出そうとやってきたこの3年間の全てが、果たして出し切れたのか。出し切れなかったんじゃないか。こんな終わり方なのか。そう思うと悲しい。
その悲しさのせいで、試験終わってから基本書3冊読みきったりしてるんですね。薄い本ですけど。
本当は、試験が終わったら真っ先に1Q84の1、2を読み直して3を読むはずだったのに。
次は、やはりつまみ読みしかしていなかった道垣内担保物権法かな。
で、5日目になって、そんな悲しさもだんだん薄れてきました。
というのも、就活だったり、アルバイトだったり、飲みやならんやらの話が現実化してきたからです。
次の行動目標が明確に打ち立てられたので、過去にとらわれすぎなくなってきたようですね。
就活は、いろんな事務所を知ることからはじめないとですね。
昨年は、身分不相応に4大にサマクラに行ってしまいましたが、
そういうのにはこだわらないで、自分が最も力を発揮できる、
自分に最も環境のあった事務所を見つけ出したいものです。
また、判事志望でもあるので、修習でよい成績を収められるような底力を今のうちに養成しておきたいところです。
任官した先輩に今のうちにいろいろお話を聞いておかないと。
だんだん、次のステージに進んできました。
スポンサーサイト