fc2ブログ

ブログのこれからと、初めてこのブログを読む人へ

どうやらこのブログの読者には、法学部生やロースクールの未習1年生など
まだまだ学習の初期段階の方もいらっしゃることが分かりました。

司法試験を受けてもう1年半経ってしまったことから、
もう司法試験の傾向に合せた記事などは書く適格を失っていますし、
情報の古くなったブログを残す必要性もあまりないかなとは思っていました。
ブログを読み返してみると、このブログでは現在の新司法試験そのものずばりのテクニカルな対策というよりは、
日常的な勉強方法の工夫であるとか、議論の組み立て方だとか、
基礎的な力の養成についての記事が大半であることに気づきました。

そのような記事であれば、これから学習を始めていく方々や
今上手くいっていない方々には、ある程度普遍的に参考になる部分もあろうかと思いますので、
そのあたりは残せるうちは残しておいてもよいかなと思っています。

このブログでは、合格者体験記によく見られる「私はこうやったら結果的に上手くいった体験記」
にならないように、手段手法については、なぜそうしたかという理由も説明して
それを採用するしないを皆さんが選択するに際しての判断資料を可及的に提示したつもりです。
このブログで紹介した手段を取られる際には、その合理性を皆さんで十分検討した上で採用してください。
他の合格者ブログや、合格した先輩の話を聞くときも同様です。

なお、このブログでは、記事にされている部分だけでなく、
コメント欄の質問に対する回答で、問題集の使い方等書いていたりもしますので、
コメント欄も参考にしてみてください。


また、修習についての記事を書いてもいいかなとも思ったのですが、
修習生になれば、新任判事補と接する機会があり、そこでup-to-dateな情報を得られることから、
あえて私がここで書く必要はないと思いますので、書くのはやめておこうかなと思います。
スポンサーサイト



trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【ブログのこれからと、初めてこのブログを読む人へ】

どうやらこのブログの読者には、法学部生やロースクールの未習1年生などまだまだ学習の初期段階の方もいらっしゃることが分かりました。司法試験を受けてもう1年半経ってしまったことから、もう司法試験の傾向に合せた記事などは書く適格を失っていますし、情報の古くなっ...

まとめ【ブログのこれからと、】

どうやらこのブログの読者には、法学部生やロースクールの未習1年生などまだまだ学習の初期段階の方もいら

comment

管理者にだけメッセージを送る

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

ログヨミ

Author:ログヨミ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード